白菜チーズ鍋

今日の夕食は、白菜チーズ鍋。レシピは単純なのだが、白菜と豚肉とベーコンを重ねて鍋に詰めるのが、意外に面倒。作ってるときは「二度と作らん」って思ってたけれど、食べると実に美味だった。妻と娘が「また作ってね」とか言ってるし、面倒さを忘れた頃にまた作るのだろう。
2014年12月01日(月)
No.1830
(食べ物::料理)
ピカソの鳩

必要に迫られて、ピカソの鳩の絵を描いた。これが、8月に買って以来タブレットとしてしか使ってなかった Cintiq Companion Hybrid の、ペンタブデビューになった。
2014年12月02日(火)
No.1831
(ほか)
J-Force4

J-Forceの新型が出た。私はジェットヘルが好きで、J-Forceシリーズは、前身のJ-Max時代から愛用していた。J-Max → J-Force → J-Force2 → J-Force3 と使ってきて、その後メインのヘルメットは Schuberth に乗り換えたけれど、街乗り用はずっとJ-Forceを使ってた。
J-Forceも4が出たか。自分がかぶることはもうないのに、何か気になったりする。
J-Forceも4が出たか。自分がかぶることはもうないのに、何か気になったりする。
2014年12月03日(水)
No.1832
(乗り物::STX1300A)
ピカソの鳩2

一昨日描いたピカソの鳩は何だか気に入らなくて、全然違う方向で描きなおしてみた。でも、やっぱりダメだ。てか、むしろ悪くなった気がする。
2014年12月04日(木)
No.1833
(ほか)
ピカソの鳩2改

昨日描いたピカソの鳩を、さらに修正してみた。風船を小さくしてみたんだけれど、ますます悪くなってる気がする。
2014年12月05日(金)
No.1834
(ほか)
Bluetooth ヘッドホン

妻が、英会話を聴きながら動き回れるヘッドホンが欲しいと言う。彼女は肩がこりやすいので、出来るだけ軽いのがいいらしい。これはBluetoothのヘッドホンかなぁ。
調べてみると、SONYのMDR-AS800BTってのが一番軽くて、16gだと。わお。
速攻で買った。
調べてみると、SONYのMDR-AS800BTってのが一番軽くて、16gだと。わお。
速攻で買った。
2014年12月06日(土)
No.1835
(家族::妻)
ニューカレドニア産

今日買ってきたカボチャが、ニューカレドニア産だった。ニュージーランド産はよく見るけど、ニューカレドニア産は記憶にない。思わず地図で場所を確認した。
2014年12月07日(日)
No.1836
(食べ物::食品)
微動だにしない

ウオーキング中に猫発見。でも、何かに気をとられているのか、哲学的瞑想にふけってるのか、それとも我が道を行く漢なのか。一点を見つめていて微動だにしない。
じゃましては可愛そうなので、私もそのまま通り過ぎた。
じゃましては可愛そうなので、私もそのまま通り過ぎた。
2014年12月08日(月)
No.1837
(歳時記::動物)
断線した

4年半ほど使ったカナル型のヘッドホン、左の音が途切れるようになった。あら〜。内部断線みたいね。
買い替えるしかないか。結構気に入ってたのになぁ。
買い替えるしかないか。結構気に入ってたのになぁ。
2014年12月09日(火)
No.1838
(音楽::デバイス)
椿饅頭

お店で椿饅頭ってのを見つけた。買って帰って食べたけれど、何が椿か分からない。不思議だなぁとか思っていると、娘が、椿饅頭ってのはメーカーの名前だと発見した。
何だか拍子抜けした。
何だか拍子抜けした。
2014年12月10日(水)
No.1839
(食べ物::食品)
クリスマスツリー

暗くなってから出歩くことがなくなったので、あんまり意識してなかったけれど。気づけば街中クリスマスツリーだ。
2014年12月11日(木)
No.1840
(歳時記::年中行事)
いろいろ大変だ

久しぶりに会った友人と、レストランとカフェをはしごして6時間も話してしまった。
彼女もイロイロあるようだ。まぁ、イロイロあるから人生は楽しいんだけど。
彼女もイロイロあるようだ。まぁ、イロイロあるから人生は楽しいんだけど。
2014年12月12日(金)
No.1841
(ほか)
雪が降った

寒さも本格化してきて、広島市内もかなり雪が降った。
2014年12月13日(土)
No.1842
(歳時記::季節と天候)
後継はYAMAHA

内部断線してしまったカナル型のヘッドホン、新しいのを注文していたのが届いた。今度はYAMAHAだ。前のはバランスドアーマチュアだったけど、これはただのダイナミック。
聞いてみると、音質がかなり違う。エージングもあるし、評価はこれからだけど。
聞いてみると、音質がかなり違う。エージングもあるし、評価はこれからだけど。
2014年12月14日(日)
No.1843
(音楽::デバイス)
レシピ改良

私と娘が好きで、ときどき作る鯛かぶら。意外にかぶの煮加減が難しかったりする。で、いつものレシピをちょっと変えてみた。
手間は増えたけど、出来は.....ゼンゼン変わらんかった。わはは。
手間は増えたけど、出来は.....ゼンゼン変わらんかった。わはは。
2014年12月15日(月)
No.1844
(食べ物::料理)
雑炊がうまい

鯛かぶらの翌日は鯛雑炊〜♪
何度も書いているけれど、鯛かぶらもさりながら、一緒に作る鯛の潮汁と鯛雑炊がうまい。最近は 鯛かぶらよりもそっち目的で作ってたりする。(笑)
何度も書いているけれど、鯛かぶらもさりながら、一緒に作る鯛の潮汁と鯛雑炊がうまい。最近は 鯛かぶらよりもそっち目的で作ってたりする。(笑)
2014年12月16日(火)
No.1845
(食べ物::料理)
雪が積もった

広島市内も雪が積もった。来週だったらホワイトクリスマスなのにな。
ちょっと前まで、雪が積もると嬉々として山に行ってたのだが。今日はそんな根性もなく、家でだるだるしてた。
ちょっと前まで、雪が積もると嬉々として山に行ってたのだが。今日はそんな根性もなく、家でだるだるしてた。
2014年12月17日(水)
No.1846
(歳時記::季節と天候)
大豆ミート

しばらく前に買って、戸棚の中で忘れられていた大豆ミートを発掘した。あらら。賞味期限が近いし。
早速、鶏肉の代わりに筑前煮に入れてみた。肉とは全然違うけど、これはこれで美味しいかも。
早速、鶏肉の代わりに筑前煮に入れてみた。肉とは全然違うけど、これはこれで美味しいかも。
2014年12月18日(木)
No.1847
(食べ物::料理)
島胡椒

島胡椒をゲットした。胡椒と言っても、フツーの胡椒とは全然違う。ヒハツモドキっていう木の実で、コショウ科の植物ではあるようだ。
香りは似ても似つかないけれど、コショウとは別物としてうまい。さわやかな香りで、贔屓にしようと思った。
香りは似ても似つかないけれど、コショウとは別物としてうまい。さわやかな香りで、贔屓にしようと思った。
2014年12月19日(金)
No.1848
(食べ物::食品)
靴職人

妻の仕事靴の面ファスナーが取れた。取れただけなので、手縫い機でしゃかしゃかと。
靴を縫ったのは初めてだけど、縫い目が見えるところでもなし、多少目がそろってなくてもいいと思うと気楽気楽。簡単に終わった。
靴を縫ったのは初めてだけど、縫い目が見えるところでもなし、多少目がそろってなくてもいいと思うと気楽気楽。簡単に終わった。
2014年12月20日(土)
No.1849
(家族::妻)
梅酒

夜中に突然梅酒が飲みたくなって、コンビニに走った。梅酒って、急に飲みたくなるときがあるよね。2〜3口飲めば満足するんだけど。
近所のコンビニには500ccのビンしかなかったので、大量に残った。さて、次に飲みたくなるのはいつだろう?
近所のコンビニには500ccのビンしかなかったので、大量に残った。さて、次に飲みたくなるのはいつだろう?
2014年12月21日(日)
No.1850
(食べ物::食品)
カボチャのファルシー

今日の夕食は、圧力鍋の付録のレシピ集に載っていた、カボチャのファルシー。カボチャ好きの娘はとても喜んでいたが、ワタシ的にはイマイチの出来だった。
2014年12月22日(月)
No.1851
(食べ物::料理)
理由がある

夕食に、ペンネアラビアータを食べようと思って、ソースまで作った時点でペンネを切らしていることに気づいた。ファルファレはあるのだが。で、迷うことなくファルファレをゆでて、アラビアータにしたのだけれど.....何か合わない。
ペンネやスパゲティのアラビアータはあっても、ファルファレのアラビアータがないのは、ちゃんと理由があったのね。
ペンネやスパゲティのアラビアータはあっても、ファルファレのアラビアータがないのは、ちゃんと理由があったのね。
2014年12月23日(火)
No.1852
(食べ物::料理)
クリスマスにはラザニアを

料理に季節感をということで、ここ何年間かウチではラザニアはクリスマスと誕生日にしか作らないことにしている。だから、今日はラザニアがメインで、あとはスープとチキンとサラダとオードブルだ。
クリスマスと言っても、娘はセンター試験まで一か月を切っているので、ご飯を食べて早々にお勉強。受験生は大変だ。
クリスマスと言っても、娘はセンター試験まで一か月を切っているので、ご飯を食べて早々にお勉強。受験生は大変だ。
2014年12月24日(水)
No.1853
(食べ物::料理)
合格ケーキ

いつもながら料理を多めに作りすぎて、昨日の夕食はケーキまでたどり着かなかった。で、今日クリスマスケーキだ。
今年は自分で焼かずに買ってみた。曰く、合格(五角)ケーキ。五角形のバームクーヘンなんだけど、味は普通のバームクーヘン。でも、美味しかったよ。
今年は自分で焼かずに買ってみた。曰く、合格(五角)ケーキ。五角形のバームクーヘンなんだけど、味は普通のバームクーヘン。でも、美味しかったよ。
2014年12月25日(木)
No.1854
(食べ物::食品)
今年も間に合った

ここ何年間か、年賀状書きは近くのカフェでする習慣になっている。ウチでプリントして、カフェで一言書き添えてゆくのだが、はかどるはかどる。自宅にいると色々気が散ることがあるけど、ここじゃ書き続けるほかすることもないし。作家や漫画家の中にカフェで仕事をする人がいる理由がよく分かる。
2014年12月26日(金)
No.1855
(歳時記::年中行事)
調べてみるもんだ

長い間、亡くなった母に聞いておきたかったことのナンバーワンは、お餅の保存方法だった。どうやってたのか、母は、冷蔵庫も使わずに2か月近くお餅を保存することができた。当然カビは全く生えてなかった。
で、今年、たまたまウチの冷凍庫がいっぱいで、お餅が入らない。重い腰を上げて調べてみる気になった。と言っても、ネットで検索するだけだけど。
すると、簡単に見つかった。お餅と一緒に練り辛子を入れるとカビないらしい。調べてみるもんだ。そう言えば、子供の頃は何となくお餅に辛子の匂いがついていた気がする。
で、今年、たまたまウチの冷凍庫がいっぱいで、お餅が入らない。重い腰を上げて調べてみる気になった。と言っても、ネットで検索するだけだけど。
すると、簡単に見つかった。お餅と一緒に練り辛子を入れるとカビないらしい。調べてみるもんだ。そう言えば、子供の頃は何となくお餅に辛子の匂いがついていた気がする。
2014年12月27日(土)
No.1856
(食べ物::食品)
ペスカトーレ

妻の仕事納めも無事終わり、今日はお祝いでペスカトーレだ。
2014年12月28日(日)
No.1857
(食べ物::料理)
高級米酢

街で買い物をして、帰る直前に酢を切らしているのを思い出した。近くにデパートはあるけどスーパーマーケットはないし、ちょっと疲れたから遠くには行きたくないし。で、デパートの地下で酢だけ買ったけど.....これ、いつも買ってる酢の5倍くらいの値段だ。
2014年12月29日(月)
No.1858
(食べ物::食品)
上生菓子

お正月の買い物をイロイロ済ませて、ついでに和菓子屋さんで上生菓子を買って帰った。和菓子には季節感があって、これを見ていると年の瀬だなぁって感じがする。
2014年12月30日(火)
No.1859
(食べ物::食品)
戦い済んで

朝からずっとおせち料理を作っていた。買ってきたものも多いんだけど、結構な種類の料理を作った気がする。松風とか初めて作ったし。
夕方近くに料理が終わって、とりあえず並べてみた。戦が終わったような感慨がある。(笑)
夕方近くに料理が終わって、とりあえず並べてみた。戦が終わったような感慨がある。(笑)
2014年12月31日(水)
No.1860
(食べ物::料理)