破損しましたって

先代のスマホに久しぶりに電源を入れたら、SDカードが破損しましたって。いや、アクセスできませんとか、データエラーですとか、他に言い様はないのか。
2014年11月01日(土)
No.1800
(PDA::Android)
鍋焼きうどん

娘が鍋焼きうどんが食べたいという。鍋焼きうどんって、すき焼きの後の鍋にうどんを放り込んだモノかって聞いたら、違うという。レシピを探してみたら.....おや、結構上品なものなのね。
とは言うものの、ウチには土鍋がない。キャセロールで作ったら、なにやら変なものが出来てしまった。(笑)
とは言うものの、ウチには土鍋がない。キャセロールで作ったら、なにやら変なものが出来てしまった。(笑)
2014年11月02日(日)
No.1801
(食べ物::料理)
見た目はいいのだが

トルコだかギリシアだかイタリアだかスペインだかのお土産にもらった焼き物の鍋敷き。見た目はキレイでいいのだが、空気孔がないので鍋底に張り付く。何度鍋敷きもろとも火にかけそうになったか。
文句を言いつつ長いこと使っていたけれど、今日、私はついにぶち切れた。買い替える。誰がなんと言おうと買い替える。
文句を言いつつ長いこと使っていたけれど、今日、私はついにぶち切れた。買い替える。誰がなんと言おうと買い替える。
2014年11月03日(月)
No.1802
(ほか)
実は分からない

散歩途中に、綺麗な実を見つけた。でも、何の実か分からない。よく見るような、メジャーな実だと思うのだけれど。花と違って、調べるのも難しいし。
気になる。
気になる。
2014年11月04日(火)
No.1803
(歳時記::植物)
イカフライ爆発

昨日のイカのフライを電子レンジで温めたら、爆発した。いや、大爆発も大爆発、粉々になってレンジの中一面に飛び散った。
これ、後の掃除がメチャクチャ面倒だなぁ。嫌だなぁとか思いつつ、その一方で面白がって愉快になっている私がいる。
これ、後の掃除がメチャクチャ面倒だなぁ。嫌だなぁとか思いつつ、その一方で面白がって愉快になっている私がいる。
2014年11月05日(水)
No.1804
(食べ物::料理)
ピクルス

最近、娘と二人してピクルスにハマっている。一度作ると3日くらい食べられるので、ほぼ3日置きくらいのペースで作っている。酸っぱくて辛くてとてもおいしい。
作りながら思った。色がとてもカラフルで、料理じゃなくて何か他のものを作っているような気がしてくる。
作りながら思った。色がとてもカラフルで、料理じゃなくて何か他のものを作っているような気がしてくる。
2014年11月06日(木)
No.1805
(食べ物::料理)
ねこねこ鍋敷き

通りがかったお店で、鋳鉄の鍋敷きを見つけた。渡りに船とはこのことだ。早速買って帰ったけれど、やたら安かったし、大丈夫だろうか。
2014年11月07日(金)
No.1806
(ほか)
シナノゴールド

今年は見慣れないリンゴをよく見かける。今日は、シナノゴールド。コレも分かりやすい。長野県産の黄リンゴなのね。
さくさくしていてこれもおいしい。
さくさくしていてこれもおいしい。
2014年11月08日(土)
No.1807
(食べ物::食品)
圧力鍋でおでん

いつもは保温鍋で作るおでんを、圧力鍋で作ってみた。短時間で出来ていいのだが.....保温鍋で作った方が、食感がいいように思う。
やっぱり一長一短か。
やっぱり一長一短か。
2014年11月09日(日)
No.1808
(食べ物::料理)
ジャンボピーマンたくさん

最近ピクルスにハマっているせいで、大量消費しているジャンボピーマン。割高感のある食材なのだが、ときどきいつものスーパーマーケットで安売りをしている。
今日は安売りの日だった。たくさん買って帰ったから、またたくさんピクルスが作れる。
今日は安売りの日だった。たくさん買って帰ったから、またたくさんピクルスが作れる。
2014年11月10日(月)
No.1809
(食べ物::食品)
ジョウビタキがいたけれど

散歩途中にジョウビタキを見たけれど、カメラを持ってなくて。スマホで撮ってみたら、やっぱり米粒くらいにしか写らなかった。
2014年11月11日(火)
No.1810
(歳時記::動物)
作務衣

気温も下がってきて、暖かい部屋着が欲しいなぁ、と。シンサレートが入った作務衣を見つけたので買ってみた。
着てみるともの凄く暖かいんだけど.....見た目はやっぱり作務衣だ。(笑)
着てみるともの凄く暖かいんだけど.....見た目はやっぱり作務衣だ。(笑)
2014年11月12日(水)
No.1811
(ほか)
灯油を買った

妻は、暑さには強くて、35度くらいの気温でも結構平気だけれど、寒さには弱い。その妻が寒い寒いって言い出したので、今シーズン初めて灯油を買った。
ポンプに電池を入れて、ストーブを出していると、今年も冬が来るなぁって実感する。
ポンプに電池を入れて、ストーブを出していると、今年も冬が来るなぁって実感する。
2014年11月13日(木)
No.1812
(歳時記::季節と天候)
やっぱり縁から黄色くなるのか

街路樹のイチョウも黄葉し始めた。木の下に立って見上げていたら、葉の縁から黄色くなっていることに気づいた。
何となく予想されたことのような気はするが、やっぱり縁から黄葉するのか。
何となく予想されたことのような気はするが、やっぱり縁から黄葉するのか。
2014年11月14日(金)
No.1813
(歳時記::植物)
根元から黄色くなる?

昨日、やっぱりイチョウの葉は縁から黄色くなるのかって書いたら、今日根元から黄色くなっている木を発見。
気をつけてみていると、葉が縁から黄色くなる木と根元から黄色くなる木があるようだ。
不思議不思議。
気をつけてみていると、葉が縁から黄色くなる木と根元から黄色くなる木があるようだ。
不思議不思議。
2014年11月15日(土)
No.1814
(歳時記::植物)
節電ヒーター

仕事机の足もとに置いてあるファンヒーターが壊れた。突然動かなくなって、後はうんともすんとも。
ないと困るので、すぐに新しいのを買った。今度のは、センサーがついていて人がいなくなると勝手にスイッチが切れる優れものだ。
ないと困るので、すぐに新しいのを買った。今度のは、センサーがついていて人がいなくなると勝手にスイッチが切れる優れものだ。
2014年11月16日(日)
No.1815
(ほか)
壊れてなかった

昨日動かなくなったヒーターを、念のためにと思って他のコンセントにつないだら、フツーに動いた。調べてみると、壊れたのはどうも延長ケーブルのようだ。
新しいヒーター買っちゃったよ。てか、ケーブルが発熱して火事とかにならなくてよかった。
新しいヒーター買っちゃったよ。てか、ケーブルが発熱して火事とかにならなくてよかった。
2014年11月17日(月)
No.1816
(ほか)
カエデも紅葉

散歩中にあるカエデの木が、綺麗に紅葉している。まだ緑の葉もあるけれど、真っ赤になっている枝の方が多い。
自然の作る色は、本当に美しい。
自然の作る色は、本当に美しい。
2014年11月18日(火)
No.1817
(歳時記::植物)
耐震作業

一念発起して、買ったままになっていた、耐震突っ張り棒の設置作業をした。うち中全ての家具に取り付ける予定計画なんだけど、一日頑張って半分しか終わらなかった。
さて。次にやる気が出るのはいつのことだろう。(笑)
さて。次にやる気が出るのはいつのことだろう。(笑)
2014年11月19日(水)
No.1818
(ほか)
七分袖

私は炊事担当なので、水仕事をすることが多い。水仕事をすると袖口がぬれる。今までは、腕まくりをしてアームバンドでとめていたのだが、アームバンドで押さえられているところが痛くなるようになって。イロイロ探して見つけたのが、七分袖のトレーナー。そうか。腕まくりをするんじゃなくて、もともと袖が短ければいいんだ。その発想はなかった。
早速買ってみたけど、なかなかいい感じだ。もっと早く気づけばよかった。
早速買ってみたけど、なかなかいい感じだ。もっと早く気づけばよかった。
2014年11月20日(木)
No.1819
(ほか)
落ち葉

川沿いの桜並木も、あらかた葉が落ちてしまった。地面には落ち葉が積もっているのだけれど、それに夕日が当たって、びっくりするくらい綺麗だ。
2014年11月21日(金)
No.1820
(歳時記::植物)
ブルガリアヨーグルト復刻版キャンペーン

明治がブルガリアヨーグルト復刻版キャンペーンってのをやっていて、ヨーグルトのパッケージ7種類のマークを集めて送ると抽選で景品が当たる。これに、娘がやる気満々になってしまった。
ウチでは料理担当は私なので、自然買い物担当も私だ。当然、ヨーグルトを買うのも私だ。7種類のパッケージを重ならないように買うのは意外に面倒だってコトを理解して欲しいもんだ。
ウチでは料理担当は私なので、自然買い物担当も私だ。当然、ヨーグルトを買うのも私だ。7種類のパッケージを重ならないように買うのは意外に面倒だってコトを理解して欲しいもんだ。
2014年11月22日(土)
No.1821
(家族::娘)
全部紅葉した

数日前にまだ緑の葉が混じっていたカエデの木も、今は全て真っ赤になっている。そう言えばもう11月も終わりだし。今年もあとひと月になってしまった。
2014年11月23日(日)
No.1822
(歳時記::植物)
イチョウも黄葉

一週間ばかり前に半分ほど黄葉していたイチョウも、今は完全に黄色くなっている。季節の巡るのは早いが、今年は娘の入試が近づいてくるのが一番気がかりだったりする。
2014年11月24日(月)
No.1823
(歳時記::植物)
リューター

リューターを買った。まだ使ってないけれど。
これを使ってイロイロ細工物をするのだ。でも、買ったことに満足して何もしないような気もしてきたり。
これを使ってイロイロ細工物をするのだ。でも、買ったことに満足して何もしないような気もしてきたり。
2014年11月25日(火)
No.1824
(ほか)
島ラー油

辺銀食堂の島ラー油をゲットした。品薄で手に入らないこともある人気のラー油で、かなり期待して買った。
で、お味は.....確かに美味しいのだけれど、ラー油というよりも、辛めのドレッシングって感じかなぁ。私はもっとストレートな味が好みかも。
で、お味は.....確かに美味しいのだけれど、ラー油というよりも、辛めのドレッシングって感じかなぁ。私はもっとストレートな味が好みかも。
2014年11月26日(水)
No.1825
(食べ物::食品)
ホシハジロ

今年も無事にホシハジロが渡ってきていた。
カモ類は何だか見ててほっとする。キンクロハジロは目つきが悪いけど。(笑)
カモ類は何だか見ててほっとする。キンクロハジロは目つきが悪いけど。(笑)
2014年11月27日(木)
No.1826
(歳時記::動物)
イチョウの落ち葉

イチョウが葉を落とし始めて、あちこちが金色に染まっている。この上に二輪を停めて、一面のイチョウの落ち葉をバックに写真を撮ろうと思ってたんだけど、実行する前に二輪に乗れなくなってしまった。もっと早くやっときゃ良かったなぁ。残念。
2014年11月28日(金)
No.1827
(歳時記::植物)
凧あげ?

妻と二人で散歩中、突然妻が空を指さして「凧があがってる」と言う。よく見ると、確かに小さく凧が見える。
誰があげてるのだろうか。最近凧あげもすっかり見なくなった。
写真はスマホで撮ったので、凧はかろうじて点に写っている。中央、上から4分の1ほどのところに見える赤っぽい点がそれ。
誰があげてるのだろうか。最近凧あげもすっかり見なくなった。
写真はスマホで撮ったので、凧はかろうじて点に写っている。中央、上から4分の1ほどのところに見える赤っぽい点がそれ。
2014年11月29日(土)
No.1828
(ほか)
妻が踊らされている

妻がビール会社に踊らされている。ビールの缶に貼ってあるシールを48枚集めて送ればビールが3缶もらえるキャンペーンがあって、妻はビールを飲むたびにシールを貼っている。どうもビールがほしいと言うより、景品が当たることが嬉しいようだ。まぁ、当たるんじゃなくて絶対もらえるようだけど。
妻の知らない一面を見た気がする。
妻の知らない一面を見た気がする。
2014年11月30日(日)
No.1829
(家族::妻)