久しぶりのHTML

このサイトもいつまでも更新なしで放置しておくわけにもゆかず。ドライアイは相変わらずだけれど、少しずつ手を入れ始めた。去年の3月以来、実に11か月ぶりのDreamweaverで、11か月ぶりのHTMLだ。
2014年02月01日(土)
No.1527
(PC)
カルガモ

2〜3日前に広島城の横を通ったときには、キンクロハジロしか目につかなかったのだが。今日はカルガモが結構いる。
キンクロハジロは目つきが悪いが、カルガモはそうでもない。この差はどこから来るのか。
キンクロハジロは目つきが悪いが、カルガモはそうでもない。この差はどこから来るのか。
2014年02月02日(日)
No.1528
(歳時記::動物)
イワシ

今日は節分で、イワシ料理をしようと思った。梅煮とかいいなぁと思いつつスーパーマーケットに行ったら、生のイワシがない。考えてみれば、最近お店でイワシを見ない気がする。
獲れなくなったのか、我々日本人が贅沢になって、イワシとか売れなくなったのか。
結局、干物を見つけて買って帰った。これはこれで美味なのだが、食べたかったなぁ、梅煮。
獲れなくなったのか、我々日本人が贅沢になって、イワシとか売れなくなったのか。
結局、干物を見つけて買って帰った。これはこれで美味なのだが、食べたかったなぁ、梅煮。
2014年02月03日(月)
No.1529
(食べ物::料理)
初午団子

去年の初午には、新粉饅頭を作った。今年はどうしようとか思ってたら、今年は初午の日、今日なのね。やたら早い初午。
仕方がないので、ウチにある材料だけで出来るモノを作った。初午団子。蚕の繭の形に作るらしいけど、蚕の繭ってどんな形だったっけ? テキトーに作ったら、変なものが出来てしまった。
仕方がないので、ウチにある材料だけで出来るモノを作った。初午団子。蚕の繭の形に作るらしいけど、蚕の繭ってどんな形だったっけ? テキトーに作ったら、変なものが出来てしまった。
2014年02月04日(火)
No.1530
(食べ物::料理)
梅が咲いている

近所の山の上の方に、ピンク色の塊が見える。どうも梅っぽいけれど、季節が早すぎるような。とりあえず登って見に行ったら、やっぱり梅だった。
ここ数日やたら暖かかったので、咲き始めたか。
ここ数日やたら暖かかったので、咲き始めたか。
2014年02月05日(水)
No.1531
(歳時記::植物)
アクアパッツァ

今日の夕食は、アクアパッツァ。
簡単にできる割には見た目が豪華で、味も良くて、最近のお気に入りだったりする。
簡単にできる割には見た目が豪華で、味も良くて、最近のお気に入りだったりする。
2014年02月06日(木)
No.1532
(食べ物::料理)
雪が降る

ウチのあたりでは午後から雪が降り始めて、結構みるみる積もった。カメラを持って近所の公園に行ったところ、あっという間に写真のような状態に。
数日前までやたら暖かくて梅まで咲いたのになぁ。
数日前までやたら暖かくて梅まで咲いたのになぁ。
2014年02月07日(金)
No.1533
(歳時記::季節と天候)
あちこち大変だ

昨日来の雪で、日本中あちこち大変なことになっている。広島も結構積もったけれど、社会は普通に動いている感じだ。
私は朝からカメラ片手に散歩。こんな風に雪見に行こうと思うのは、私に雪国に住んだ経験がないからだと、しみじみ思う。
私は朝からカメラ片手に散歩。こんな風に雪見に行こうと思うのは、私に雪国に住んだ経験がないからだと、しみじみ思う。
2014年02月08日(土)
No.1534
(歳時記::季節と天候)
CB1100

CB1100の新型が発表された。いいなぁ、コレ。
無意識のうちに、今のSTXが重くて乗れなくなったら次はコレかなぁとか考えて、我に返った。病気のせいで二輪には乗れないんだった。
もしかして、深層心理ではまだバイク乗りのつもりなのかな?我がことながらちょっと呆れた。
無意識のうちに、今のSTXが重くて乗れなくなったら次はコレかなぁとか考えて、我に返った。病気のせいで二輪には乗れないんだった。
もしかして、深層心理ではまだバイク乗りのつもりなのかな?我がことながらちょっと呆れた。
2014年02月09日(日)
No.1535
(乗り物)
最近よく落ちる

私はもう10年近くFirefoxユーザなのだが、そのFirefoxが最近よく落ちるし、よく固まる。多い日には、5〜6回落ちる。
ネットで情報をあさっても解決せず。急いで作業をしているときに落ちると思わず殺意を抱く。(笑)
Chromeとかに乗り換えてもいいんだけれど、少しずつ安定しているような気もするので、もう少し様子を見ようか。
ネットで情報をあさっても解決せず。急いで作業をしているときに落ちると思わず殺意を抱く。(笑)
Chromeとかに乗り換えてもいいんだけれど、少しずつ安定しているような気もするので、もう少し様子を見ようか。
2014年02月10日(月)
No.1536
(PC)
Bach と Sierra Hull

最近よく聴くもの。バッハのコラール集とシエラ・ハル。
シエラ・ハルって、このアルバム(Secrets)出した時点で16歳だったのね。今知った。
シエラ・ハルって、このアルバム(Secrets)出した時点で16歳だったのね。今知った。
2014年02月11日(火)
No.1537
(音楽::お気に入り)
圧力鍋

圧力鍋を衝動買いした。私は保温鍋使いなので、今まで必要を感じなくて、気になりつつも買ってなかったのだが。安かったので、つい。モノは、またT-falだ。
説明書に従って最初は水だけ入れて加熱して、ついでに使い方を憶えた。実際に料理するのは明日以降だ。
説明書に従って最初は水だけ入れて加熱して、ついでに使い方を憶えた。実際に料理するのは明日以降だ。
2014年02月12日(水)
No.1538
(食べ物::料理)
圧力鍋を使ってみたが

昨日買った圧力鍋を使ってみた。様子見と言うことで、簡単に風呂吹き大根を。言い換えれば、大根をゆでただけ。
保温鍋だったら、2時間近くかかる作業だ。これがわずか7分+冷却時間で出来るのは感動的だ。感動的なのだが.....食べてみると、確かに柔らかくなっているのだが、食感がざらつくと言うか、スポンジっぽい。保温鍋の方が圧倒的に上手に出来る。気になる環境負荷は、圧力鍋は弱火で7分加熱、保温鍋は中火で5分加熱(どちらも沸騰してから)なので、ほとんど変わらず。
もしかして、素材を選ぶのかなぁ。この辺、要研究かも。
保温鍋だったら、2時間近くかかる作業だ。これがわずか7分+冷却時間で出来るのは感動的だ。感動的なのだが.....食べてみると、確かに柔らかくなっているのだが、食感がざらつくと言うか、スポンジっぽい。保温鍋の方が圧倒的に上手に出来る。気になる環境負荷は、圧力鍋は弱火で7分加熱、保温鍋は中火で5分加熱(どちらも沸騰してから)なので、ほとんど変わらず。
もしかして、素材を選ぶのかなぁ。この辺、要研究かも。
2014年02月13日(木)
No.1539
(食べ物::料理)
バレンタイン

今年もチョコレートは家族からもらっただけ。いや、別に欲しいワケではないのだが、倒れる前はそれなりにもらってたので、違和感があるだけ。
まぁ、今は自宅で隠棲しているようなもんだから、当然ではあるのだが。
まぁ、今は自宅で隠棲しているようなもんだから、当然ではあるのだが。
2014年02月14日(金)
No.1540
(家族::妻)
ホオジロ

近所の公園で、にぎやかに囀っているなぁと思って見上げると、すぐそばの木にホオジロが。
慌てて写真を撮ったけど、何だかスズメみたいになっちゃった。
慌てて写真を撮ったけど、何だかスズメみたいになっちゃった。
2014年02月15日(土)
No.1541
(歳時記::動物)
本日の収穫

午後から本屋とか古本屋とかいろいろ回った。で、本日の収穫は『ソラリスの陽のもとに』と『西行全歌集』。
ソラリスは、学生の頃に気になっていたけれど何となく読まなかった本。西行は、好きな歌人の一人だけど、まとめて読んだことがなかったので。
てか、変な組み合わせだ。
ソラリスは、学生の頃に気になっていたけれど何となく読まなかった本。西行は、好きな歌人の一人だけど、まとめて読んだことがなかったので。
てか、変な組み合わせだ。
2014年02月16日(日)
No.1542
(読書)
サイズが違う

昨日買ったソラリス。外で読もうと思って、いつものカバーをかけようと思ったら、入らない。あれ〜。気づいてみれば、本のサイズが違うよ。
どうもトールサイズってことで、活字が大きくて読みやすいらしい。いや、活字は大きくなくていいから。サイズが違うとむしろ困るし。
どうもトールサイズってことで、活字が大きくて読みやすいらしい。いや、活字は大きくなくていいから。サイズが違うとむしろ困るし。
2014年02月17日(月)
No.1543
(読書)
友人に会った

昔の友人に会った。たくさん話した。
いろいろ悩みもあるようだけれど、特に意見を言うわけでもなく、ただ聞いていた。まだ若いんだから、悩め。で、自分で答えを見つけろ。それが人間の厚みを作ってゆくのだと。
彼女らを見ていて、若いっていいな、と思った。でも、あの頃に戻りたいとは思わない自分がいる。
いろいろ悩みもあるようだけれど、特に意見を言うわけでもなく、ただ聞いていた。まだ若いんだから、悩め。で、自分で答えを見つけろ。それが人間の厚みを作ってゆくのだと。
彼女らを見ていて、若いっていいな、と思った。でも、あの頃に戻りたいとは思わない自分がいる。
2014年02月18日(火)
No.1544
(ほか)
山歩き

最近ますます娘がぷくぷく気味だ。このままだとぶくぶくになってしまう。まぁ、本人全然気にしていないのでいいんだけれど、少しは運動させないと。で、高校が休みで家にいる娘を山に連れて行った。と言っても、近所の低山だけど。
時々山越えで買い物に行くコースを歩いた。天気が良くて気持ちが良かった。娘は帰ってすぐへばったけど。
時々山越えで買い物に行くコースを歩いた。天気が良くて気持ちが良かった。娘は帰ってすぐへばったけど。
2014年02月19日(水)
No.1545
(家族::娘)
コゲラ

公園でぼ〜っとしてたら、コゲラちゃんが近づいてきた。
コゲラちゃんは目がつぶらでとてもかわいい。
コゲラちゃんは目がつぶらでとてもかわいい。
2014年02月20日(木)
No.1546
(歳時記::動物)
UFO

突然カップ焼きそばが食べたくなって、20年ぶりくらいにUFOを買った。お湯を捨ててソースを混ぜてたら、横で見ていた娘が、カップ焼きそばってそうやって作るんだって感心してた。知らなかったのか。ウチはカップ麺食べないからなぁ。
焼きそば自体は、当然UFOの味。まぁ、おいしかった。
焼きそば自体は、当然UFOの味。まぁ、おいしかった。
2014年02月21日(金)
No.1547
(食べ物::食品)
メジロ

今日近づいてきたのは、メジロ。
特に春にしか見られないワケでもないんだけれど、なぜか春を実感させる鳥だ。
特に春にしか見られないワケでもないんだけれど、なぜか春を実感させる鳥だ。
2014年02月22日(土)
No.1548
(歳時記::動物)
アセビ

山越えで買い物に行くルートに、アセビの花が咲いている。気がつけば、あちこちに咲いている。アセビが生えていることに、今まで全く気づいていなかった。
アセビを見ると、学生時代の調査を思い出す。この季節に山に入っていたので、頻繁に見ていた。アセビの木は土地の境界の目印になってることがあるので、絶対に切ってはいけないと教わったことも思い出した。
アセビを見ると、学生時代の調査を思い出す。この季節に山に入っていたので、頻繁に見ていた。アセビの木は土地の境界の目印になってることがあるので、絶対に切ってはいけないと教わったことも思い出した。
2014年02月23日(日)
No.1549
(歳時記::植物)
梅が満開

昨年から体調不良気味で不活発な状態が続いていたけれど、この一週間ばかりは調子がいい。この勢いで復活したらいいな。
で、久しぶりにくそ重いカメラを持って近所の山に行った。梅が満開で、もうこんな季節になったのかとびっくりした。
で、久しぶりにくそ重いカメラを持って近所の山に行った。梅が満開で、もうこんな季節になったのかとびっくりした。
2014年02月24日(月)
No.1550
(歳時記::植物)
PM2.5?

晴れているのだけれど、霞がかかっていて遠くはぼんやり。春らしい天気だけれど、PM2.5はヤだな。
2014年02月25日(火)
No.1551
(歳時記::季節と天候)
夜来たる

アシモフは好きなんだけれど、彼の代表作って言われてる『夜来たる』は何となく読んでなかった。絶版でもあるし。で、それを、古本屋で見つけた。
読んだ。感動した。まだ若かった頃の作品だけど、確かに代表作と言っていいと思った。てか、アシモフらしくない作品のような気もする。
読んだ。感動した。まだ若かった頃の作品だけど、確かに代表作と言っていいと思った。てか、アシモフらしくない作品のような気もする。
2014年02月26日(水)
No.1552
(読書)
ツグミ

公園の木に、何か群れている。ムクドリ大の鳥だけど、遠くて何か分からない。写真を撮ってみたら、ツグミだった。
2014年02月27日(木)
No.1553
(歳時記::動物)
NECのHDD

部屋の整理をしていたら、大昔のNECのHDDが出てきた。20年くらい前の代物だ。規格も変わっていて、当然ウチのPCにはつながらず。中身の確認も出来ないし、これから何かデータが流出しても困るので、例によって捨てるためにバラした。
中は、今のHDDとさほど変わらず(当然か)。何だか不思議な感じだ。
中は、今のHDDとさほど変わらず(当然か)。何だか不思議な感じだ。
2014年02月28日(金)
No.1554
(PC)