初詣

例年 広島での初詣は近くの国宝寺院に行くのだが、今年は趣向を変えて、娘が七五三でお世話になった神社に行ってみた。
普段は閑散として人っ子一人いない神社なのだが、さすがに年始は人がいる。何だか違和感があって楽しい。
普段は閑散として人っ子一人いない神社なのだが、さすがに年始は人がいる。何だか違和感があって楽しい。
2014年01月01日(水)
No.1496
(歳時記::年中行事)
花びら餅

今年も花びら餅を作った。去年、かなり試行錯誤したので、レシピは完成しているから、結構単純な作業だ。
これが今年の製菓初め。
これが今年の製菓初め。
2014年01月02日(木)
No.1497
(食べ物::料理)
新年早々

またPCの作業用ドライブが壊れた。去年の11月以来3台目だ。
今回はモニタしてたので、熱暴走じゃないのは確かだ。先月にOSをクリーンインストールしたから、ソフトウエアの問題って可能性も低かろう。ってことは、マザー?
とりあえず可能性があるところを一つずつつぶしてゆこう。とりあえずSATAケーブルを換えてみて、様子を見よう。
今回はモニタしてたので、熱暴走じゃないのは確かだ。先月にOSをクリーンインストールしたから、ソフトウエアの問題って可能性も低かろう。ってことは、マザー?
とりあえず可能性があるところを一つずつつぶしてゆこう。とりあえずSATAケーブルを換えてみて、様子を見よう。
2014年01月03日(金)
No.1498
(PC)
干し柿

干し柿をいただいた。
考えてみれば、干し柿を食べるのは久しぶりだ。娘が小さい頃に干し柿が好きで、よく買っていたけど、いつの間にか食べなくなったし。
いただいたのは高級品っぽくて、味も甘すぎず上品な感じだった。
考えてみれば、干し柿を食べるのは久しぶりだ。娘が小さい頃に干し柿が好きで、よく買っていたけど、いつの間にか食べなくなったし。
いただいたのは高級品っぽくて、味も甘すぎず上品な感じだった。
2014年01月04日(土)
No.1499
(食べ物::食品)
いもようかん

いもようかんを作った。新しいレシピの実験と言うことで、成形はいいかげん。
娘は喜んで食べていたけれど、やっぱり舟和にはかなわんなぁ。当たり前か。
娘は喜んで食べていたけれど、やっぱり舟和にはかなわんなぁ。当たり前か。
2014年01月05日(日)
No.1500
(食べ物::料理)
鏡パン

いつものベーカリーカフェに行ったら、鏡餅ならぬ鏡パンが供えてあった。
コレって、やっぱり11日に鏡開きするのかな?お店の人に聞いておけばよかった。
コレって、やっぱり11日に鏡開きするのかな?お店の人に聞いておけばよかった。
2014年01月06日(月)
No.1501
(ほか)
七草

人日の節句で、七草がゆを作った。
お店には、生の七草のセットと、フリーズドライのが並べて置いてあった。昔なら生を買ったような気がするが、今の私は迷わずフリーズドライにする。ほら、洗ったり刻んだり面倒だし。
こうやって人は堕落してゆくのだ。
お店には、生の七草のセットと、フリーズドライのが並べて置いてあった。昔なら生を買ったような気がするが、今の私は迷わずフリーズドライにする。ほら、洗ったり刻んだり面倒だし。
こうやって人は堕落してゆくのだ。
2014年01月07日(火)
No.1502
(食べ物::料理)
山歩き

実はここ何か月か体調がビミョーで、あんまり出歩いてない。これじゃ体力が落ちてしまうので、医者にお許しを得て、山越えで買い物に出かけた。
天気は良くなかったけれど、やっぱり山はいいなぁ。と言っても、標高200mもない丘なのだが。
天気は良くなかったけれど、やっぱり山はいいなぁ。と言っても、標高200mもない丘なのだが。
2014年01月08日(水)
No.1503
(ほか)
Adobe Premiere

古いビデオを整理したり編集したりするハメになって、AdobeのCriative Cloudに含まれているPremiereを使ってみた。この手のソフトは初めて使うので、Adobeのサイトのチュートリアルを見て勉強して。
こうやって色んなことをするハメになるたびにスキルが上がって、これはこれでいいコトかも知れない。
こうやって色んなことをするハメになるたびにスキルが上がって、これはこれでいいコトかも知れない。
2014年01月09日(木)
No.1504
(PC)
雪

朝、外を見てびっくりした。結構雪が降っている。すぐに止んだけど。
ウチのあたりはすぐに止んだけど、娘の学校のあたりは結構降ったらしい。そう言えば、リハビリで入院していた病院では、この時期3日に一回くらいは雪が積もっていた。
同じ広島市でも、かなり違う。
ウチのあたりはすぐに止んだけど、娘の学校のあたりは結構降ったらしい。そう言えば、リハビリで入院していた病院では、この時期3日に一回くらいは雪が積もっていた。
同じ広島市でも、かなり違う。
2014年01月10日(金)
No.1505
(歳時記::季節と天候)
鏡開き

今年の鏡餅は、例年に比べて乾燥が進んでいた。家にいたから?
汁粉に出来るような状況ではない。出刃包丁で刻んで、広げてさらに干しておいて、明日にでも揚げ餅にしよう。
汁粉に出来るような状況ではない。出刃包丁で刻んで、広げてさらに干しておいて、明日にでも揚げ餅にしよう。
2014年01月11日(土)
No.1506
(歳時記::年中行事)
揚げ餅

昨日鏡開きしたお餅を、揚げ餅にした。
乾燥が足りなかったのか、ふくれるふくれる。爆発的にふくれて、熱い油がたくさん飛び散って、恐いなぁとか思ってたら、やっぱりやけどした。
出来た揚げ餅は美味しかったんだけど、やけどは嫌だ。次回からは手袋で手をガードして料理しよう。
乾燥が足りなかったのか、ふくれるふくれる。爆発的にふくれて、熱い油がたくさん飛び散って、恐いなぁとか思ってたら、やっぱりやけどした。
出来た揚げ餅は美味しかったんだけど、やけどは嫌だ。次回からは手袋で手をガードして料理しよう。
2014年01月12日(日)
No.1507
(食べ物::料理)
キーボードを換えた

私はもう20年も前からのThinkPadユーザーで、トラックポイントが大好きだ。今タワーPCで使ってるキーボードもトラックポイントがついてるんだけど、ワイヤードなので、ちょっと片付けて机の上で作業したい時なんか面倒だ。
と思っていたら、ワイヤレスのトラックポイント付きキーボードが30%Offで出ているのを発見。思わず買ってしまった。
開けてみたら、とても小さい。キータッチは.....IBM時代の方が良かったなぁ。
と思っていたら、ワイヤレスのトラックポイント付きキーボードが30%Offで出ているのを発見。思わず買ってしまった。
開けてみたら、とても小さい。キータッチは.....IBM時代の方が良かったなぁ。
2014年01月13日(月)
No.1508
(PC)
ロメインレタス

スーパーマーケットで見慣れない野菜を見つけた。ロメインレタス。知らない。
買って帰って調べてみると、Wikipediaが言うには「シーザーサラダでは本来この種類を用い、アメリカでは、レタスの約3割がこの種類。」とのこと。知らんかった。
食べてみれば.....肉厚だけど、味はレタス。
買って帰って調べてみると、Wikipediaが言うには「シーザーサラダでは本来この種類を用い、アメリカでは、レタスの約3割がこの種類。」とのこと。知らんかった。
食べてみれば.....肉厚だけど、味はレタス。
2014年01月14日(火)
No.1509
(食べ物::食品)
小豆粥

今日は小正月だ。小豆粥の日だ。
手抜きをしようと思って缶の煮小豆を買ってきて、いざお粥に加えようという段階で缶を見たら「甘さひかえめ」って書いてあった。ぎゃ〜。これじゃ使えん。
それから慌てて買い置きの小豆をゆでて、何とか夕食に間に合わせた。
手抜きをしようと思って缶の煮小豆を買ってきて、いざお粥に加えようという段階で缶を見たら「甘さひかえめ」って書いてあった。ぎゃ〜。これじゃ使えん。
それから慌てて買い置きの小豆をゆでて、何とか夕食に間に合わせた。
2014年01月15日(水)
No.1510
(食べ物::料理)
気づいてみれば

愛用のSONYのノイキャンヘッドフォン。気づいてみれば、ヘッドバンドの部分がご覧の有様に。いや、しばらく前から、上から黒い粉が降ってくるとは思っていたんだけれど。
買い換えなきゃなぁ。ウチは幹線道路沿いなので、結構騒音がある。だからノイキャンなんだけど、次はノイキャンは要らないかな。
買い換えなきゃなぁ。ウチは幹線道路沿いなので、結構騒音がある。だからノイキャンなんだけど、次はノイキャンは要らないかな。
2014年01月16日(木)
No.1511
(音楽::デバイス)
HPH-PRO500

昨日ヘッドフォンを買い換える気になって、今日お店でYAMAHAのHPH-PRO500を見て、思い立ったが吉日で買ってしまった。
いや、前から気にはなっていたんだ。クラシック系を聞いてることが多いし、私ってYAMAHA好きだし。
で、帰ってしばらく聴いていて気づいた。散髪前で髪が長めなのもあるんだけど、髪がはねる。
.....まめに床屋に行けということか。
いや、前から気にはなっていたんだ。クラシック系を聞いてることが多いし、私ってYAMAHA好きだし。
で、帰ってしばらく聴いていて気づいた。散髪前で髪が長めなのもあるんだけど、髪がはねる。
.....まめに床屋に行けということか。
2014年01月17日(金)
No.1512
(音楽::デバイス)
AT-HA90USB

昨日ヘッドフォンを買った勢いで、ヘッドフォンアンプも買ってしまった。PCで作業をしつつ音楽を聴いていることが多いので、USBアンプがいいなぁ。ということで、audio-technicaの、AT-HA90USBだ。
使ってみて思った第一印象は、アナログボリュームはいいなぁってコトだった。(笑)
使ってみて思った第一印象は、アナログボリュームはいいなぁってコトだった。(笑)
2014年01月18日(土)
No.1513
(音楽::デバイス)
イラレ

頼まれ仕事でイラストマップを作った。私はCorelDraw使いなので、今回もDrawでちょいちょいと作ろうと思ったら、私の持ってるバージョンはWindows8未対応だと。そう言えば、Windowsを8にしてからDrawは使ってなかった。
仕方がないから、Creative Cloudに入ってるIllustratorで作業を始めた。イラレは使い始めて日も浅いし、どうかなと思ってたけれど、意外にすぐ慣れるもんだ。
.....こうやって長いものに巻かれてゆくのね。
仕方がないから、Creative Cloudに入ってるIllustratorで作業を始めた。イラレは使い始めて日も浅いし、どうかなと思ってたけれど、意外にすぐ慣れるもんだ。
.....こうやって長いものに巻かれてゆくのね。
2014年01月19日(日)
No.1514
(PC)
意外に馬鹿映画

昨日頑張り過ぎたおかげで、今日はやる気が出ず。だらだらと映画とかを見て過ごした。
見たのは、封切り時に「見ようかな」とか思ったけれど、何となく行かなかった「レディホーク」。意外にご都合主義の馬鹿映画だった。
見たのは、封切り時に「見ようかな」とか思ったけれど、何となく行かなかった「レディホーク」。意外にご都合主義の馬鹿映画だった。
2014年01月20日(月)
No.1515
(ほか)
値段が3倍

ホームセンターで妻のiPhoneの充電器を買った。ついでに、自分のAndroidの充電器も買った。で、iPhoneのはAndroidの3倍の値段だった。いや、特に妻にいいのを買ったわけじゃなくて、それしか選択肢がなかった。
何だかなぁ。
何だかなぁ。
2014年01月21日(火)
No.1516
(PDA)
ゆり根

レンズを落とした

レンズを落とした。Nikon1の望遠ズームをぽろっと。
結構な高さから落としたので、完全に壊したと思った。慌ててPCのモニタを撮ってみたら、ちゃんと撮れてる。あ〜びっくりした。
最近こういうミスが多い。ボケが始まったか?
結構な高さから落としたので、完全に壊したと思った。慌ててPCのモニタを撮ってみたら、ちゃんと撮れてる。あ〜びっくりした。
最近こういうミスが多い。ボケが始まったか?
2014年01月23日(木)
No.1518
(写真::レンズ)
世界は美しい

道ばたで見つけた葉っぱ。逆光が当たって、とても綺麗だ。
こういうモノを見ると思う。世界は美しい。人間のわがままで壊してしまってよいものではない。
こういうモノを見ると思う。世界は美しい。人間のわがままで壊してしまってよいものではない。
2014年01月24日(金)
No.1519
(歳時記::植物)
リゾット

最近、妻の胃もたれが続いている。必然的に消化のいいメニューを考えて料理するのだけれど、アイデアが出尽くした感がある。
で、今日はリゾットに。お粥っぽいと言えばそうなのだけれど、チーズとかたっぷり入ってるぞ。コレってホントに消化にいいのか?
で、今日はリゾットに。お粥っぽいと言えばそうなのだけれど、チーズとかたっぷり入ってるぞ。コレってホントに消化にいいのか?
2014年01月25日(土)
No.1520
(食べ物::料理)
領収書たくさん

いろんなNGOから寄付の領収書が届きはじめた。
今年も確定申告の季節が来たなぁ。
今年も確定申告の季節が来たなぁ。
2014年01月26日(日)
No.1521
(ほか)
天草

娘がみかん好きなので、冬場は買い物に出ると必ず一袋買って帰る。で、今日は急いで買い物をして、よく見ずにつかんだのが「小粒天草」。てっきり天草産のみかんだと思って買ったら、天草って品種名だったのね。むしろオレンジだった。
びっくりした。美味しかったけど。
びっくりした。美味しかったけど。
2014年01月27日(月)
No.1522
(食べ物::食品)
DVDドライブが消えた

3か月ほど前からHDDが死にまくった、私のメインPC。SATAケーブルを取り替えたら安定したと思ったんだけど、気づいてみれば、OSから内臓のDVDドライブが見えなくなっている。BIOSからは見えてるのだが。
何で?もしかして問題はマザーのSATAコントローラ?
何で?もしかして問題はマザーのSATAコントローラ?
2014年01月28日(火)
No.1523
(PC)
久々の市電

区役所に行く用があって、久しぶりに市電に乗った。
相変わらず走った方が早いような電車だけれど、私は結構好きだ。
相変わらず走った方が早いような電車だけれど、私は結構好きだ。
2014年01月29日(水)
No.1524
(ほか)
キンクロハジロ

この冬になってはじめて、お城の横を通った。最近こっちの方に来ることがなかったので。
で、キンクロハジロは来てるかなぁとか思いながら堀を見たら、いる、いる。今年も元気にガンとばしてた。
で、キンクロハジロは来てるかなぁとか思いながら堀を見たら、いる、いる。今年も元気にガンとばしてた。
2014年01月30日(木)
No.1525
(歳時記::動物)
ムクドリの群れ

川沿いを歩いていると、頭上が騒がしい。見上げれば、電柱にムクドリが鈴なりになっていた。
ムクドリは結構街に順応してるらしいけれど、やっぱり電柱には似合わんなぁ。
ムクドリは結構街に順応してるらしいけれど、やっぱり電柱には似合わんなぁ。
2014年01月31日(金)
No.1526
(歳時記::動物)