雑草観察スポットだったのだが

近所に、立ち退きが終わって人が住んでいない団地がある。そこら中草ぼうぼうで、格好の雑草観察スポットだったのだけれど、草刈りが始まった。
そろそろここも何か造成が始まるのかなぁ。
そろそろここも何か造成が始まるのかなぁ。
2012年09月01日(土)
No.1010
(ほか)
ココアシガレット

スーパーマーケットで娘が、これ何?って見つけてきた、ココアシガレット。うわ〜、懐かし。私が子供の頃はよく見かけたけれど、てっきりもうなくなったと思ってた。これまだ売ってるんだ。
娘が買うって言うのだが.....正直言って、私はあんまり好きじゃない。
娘が買うって言うのだが.....正直言って、私はあんまり好きじゃない。
2012年09月02日(日)
No.1011
(食べ物::食品)
のう、猿。

最近スパーマーケットでよく見る、このトマト。何となく「のう、猿。」と言いたくなるのは私だけ?
実際は、彼は「猿」じゃなくて「はげねずみ」って呼ばれてたらしいけど。
実際は、彼は「猿」じゃなくて「はげねずみ」って呼ばれてたらしいけど。
2012年09月03日(月)
No.1012
(食べ物::食品)
わらび餅粉がたくさん

わらび餅粉が安かったのでたくさん買ってしまった。なので、大量消費せねば。(笑)
と言うわけで、今日のおやつはわらび餅。(爆)
と言うわけで、今日のおやつはわらび餅。(爆)
2012年09月04日(火)
No.1013
(食べ物::料理)
迷走中

先日から作ってるサイトのデザインが決まらない。作っては没にし、作っては没にしの繰り返しで、ゼンゼン作業が進んでいない。
まぁ、別に納期があるわけじゃなし、のんきに試行錯誤しよう。
まぁ、別に納期があるわけじゃなし、のんきに試行錯誤しよう。
2012年09月05日(水)
No.1014
(PC)
こんなところにいきなり団子

娘が、いきなり団子のチロルを見つけたから買ってきたって言って、おすそ分けに来た。ありがと、と言いつつ.....いきなり団子チロル?
味は、サツマイモ味のチロル。まぁ、予想された結果か。(笑)
味は、サツマイモ味のチロル。まぁ、予想された結果か。(笑)
2012年09月06日(木)
No.1015
(食べ物::食品)
懐かしの5万ペソ札

娘と雑談していて、私がメキシコにいた頃の話になった。5万ペソ札のデザインが綺麗だったんだけど、田舎に行くと「おつりがないから受け取れない」って店が結構あって困ったって言ったら、見てみたいと。
さすがに取ってあるわけもなく、ネットで画像を探したけれど.....こんなんだったっけ?
さすがに取ってあるわけもなく、ネットで画像を探したけれど.....こんなんだったっけ?
2012年09月07日(金)
No.1016
(ほか)
お好み焼き

何となく料理をする気にならなくて、今日はお好み焼きだ。
2012年09月08日(土)
No.1017
(食べ物::食品)
「白」は象形文字

日曜でもあり、のんきに『字統』を読んで過ごした。白川静の漢字字源辞典なのだが、これがめちゃくちゃ面白い。
今日最大の発見は「白」が象形文字で、頭蓋骨の形だということ。そうか。漂白剤なんかがない昔は、白いものって言えば骨だったのか。
今日最大の発見は「白」が象形文字で、頭蓋骨の形だということ。そうか。漂白剤なんかがない昔は、白いものって言えば骨だったのか。
2012年09月09日(日)
No.1018
(読書)
満願寺唐辛子

スーパーマーケットで、満願寺唐辛子を見つけた。おや、珍しい。
早速買って帰って、焼き唐辛子にして食べた。こういうシンプルな料理が美味しい。
早速買って帰って、焼き唐辛子にして食べた。こういうシンプルな料理が美味しい。
2012年09月10日(月)
No.1019
(食べ物::料理)
お弁当

娘がお弁当を忘れて行った。帰って聞くと、持っていた小銭で売店でカロリーメイトを買って食べたとのこと。
かわいそうに。
かわいそうに。
2012年09月11日(火)
No.1020
(家族::娘)
維新ねぇ。

大阪市の橋本市長の政党が、国政に進出するとのこと。その名も「日本維新の会」だ。二・二六事件事件頃の「昭和維新」もそうだけれど、どうして自分の正義だけを振り回す人間は「維新」の語を使いたがるのか。
テレビで懲戒請求を呼びかけたりしたこともあったし、橋本市長を見ていると、この人はホントに自分の側からだけしか物事を見られないんだなぁと感じる。政治家としてはどうかと思わざるを得ない。
テレビで懲戒請求を呼びかけたりしたこともあったし、橋本市長を見ていると、この人はホントに自分の側からだけしか物事を見られないんだなぁと感じる。政治家としてはどうかと思わざるを得ない。
2012年09月12日(水)
No.1021
(ほか)
プチ不調三たび

何だか夕方頃から調子が悪くなって、プチ不調の三度目かも。
今日は何もせずに早く寝る。
今日は何もせずに早く寝る。
2012年09月13日(木)
No.1022
(ほか)
プチ不調二日目

昨日来のプチ不調は今日も続いている。声が出にくいし、ふらつくし、頭は痛いし。血圧は正常なので病気再発は考えにくいんだけど、一体何なんだ。
2012年09月14日(金)
No.1023
(ほか)
けんかもち

高知県の郷土菓子の「けんかもち」を作った。本来8月15日に作るものらしいので、月遅れで今日。
サツマイモとサトイモを蒸してつぶして混ぜるだけの簡単な料理だ。娘の評価は64点だった。(笑)
サツマイモとサトイモを蒸してつぶして混ぜるだけの簡単な料理だ。娘の評価は64点だった。(笑)
2012年09月15日(土)
No.1024
(食べ物::料理)
レモングラスティー

沖縄産のレモングラスティーを見つけたので、買ってみた。帰って早速淹れてみると、結構強烈な匂いが。でも、私はゼンゼン平気。おいしくいただいた。
2012年09月16日(日)
No.1025
(食べ物::食品)
ろうそくを求めて

明日は妻の誕生日。今年はケーキは自分で焼こうと思っているのだが、ろうそくはやっぱり買わないとなぁ。スパーマーケットへ行ったけれど、細いろうそく1種類しか置いてなかった。30本以上立てて火をつけると、上昇気流が起こって猛火になって大変だって聞いたことがあるので、太いのと細いの2種類は欲しい。数字のろうそくでもいいけど。
それからホームセンターやらスーパーマーケットやらをはしごして、6軒目の100円ショップでようやく見つけた。えらく歩いてしまった。
それからホームセンターやらスーパーマーケットやらをはしごして、6軒目の100円ショップでようやく見つけた。えらく歩いてしまった。
2012年09月17日(月)
No.1026
(家族::妻)
タルト・タタン 再び

今日は妻の誕生日。半年ぶりにタルト・タタンを焼いた。
このケーキの出来不出来は、ひとえにカラメルの出来にかかっているように思う。今日のは、ちょっと微妙だった。
このケーキの出来不出来は、ひとえにカラメルの出来にかかっているように思う。今日のは、ちょっと微妙だった。
2012年09月18日(火)
No.1027
(食べ物::料理)
4.0

Galaxy Note のOSがアップデートされて、Android 4.0になった。
ちょっと触ってみた感じじゃあまり変わってないように思うけれど、OSがアップデートされると待ち受け画面の設定とか全部初期化されるのは何とかならんか。
ちょっと触ってみた感じじゃあまり変わってないように思うけれど、OSがアップデートされると待ち受け画面の設定とか全部初期化されるのは何とかならんか。
2012年09月19日(水)
No.1028
(PDA::Android)
岩おこし

お店で岩おこしを見つけたが、娘は岩おこしを知らなかった。そう言えば、東京のお土産も東京ばな奈とかが主流になって、草加煎餅とか見なくなったし。岩おこしも同じ運命か。
買って帰ったけれど、娘的にはビミョ〜だったようだ。
買って帰ったけれど、娘的にはビミョ〜だったようだ。
2012年09月20日(木)
No.1029
(食べ物::食品)
おはぎ

お彼岸でもあり、おはぎを作った。娘の好みで、例によってこしあんで。(笑)
春に作ったときの教訓を生かして、水分を少なめにしてみた。ちょっとはしまった感じになったかな。
春に作ったときの教訓を生かして、水分を少なめにしてみた。ちょっとはしまった感じになったかな。
2012年09月21日(金)
No.1030
(食べ物::料理)
すだちがいっぱい

すだちをたくさんいただいた。気候も良くなってきたし、今日からこれで焼き魚三昧だ。
とりあえず、今日はサンマの塩焼きを。
とりあえず、今日はサンマの塩焼きを。
2012年09月22日(土)
No.1031
(食べ物::食品)
すだちのシフォンケーキ

昨日いただいたすだち、焼き魚にかけて食べるだけだと、全部消費する前に傷みそうだ。なので、もっと積極的に使おう。
とりあえず今日はシフォンケーキに入れてみた。ちょっと焼きすぎたけど、美味、美味。
とりあえず今日はシフォンケーキに入れてみた。ちょっと焼きすぎたけど、美味、美味。
2012年09月23日(日)
No.1032
(食べ物::料理)
ヘラバヒメジョオン

近所で、ヒメジョオンを見かけた。近づいて見てみると、葉っぱの形が違う。写真に撮って帰って調べてみると、ヘラバヒメジョオンと言うらしい。ヒメジョオンも外来種で、日本の侵略的外来種ワースト100に入っているけれど、このヘラバヒメジョオンはヒメジョオン以上に強力らしい。
ここ何ヵ月間か、知らない植物を見たら写真を撮って帰って調べる習慣になっているけれど、やたら侵略的外来種とかが多い。何だか身の回りこんなんばっかりだ。
ここ何ヵ月間か、知らない植物を見たら写真を撮って帰って調べる習慣になっているけれど、やたら侵略的外来種とかが多い。何だか身の回りこんなんばっかりだ。
2012年09月24日(月)
No.1033
(歳時記::植物)
すだちのわらびもち

頂き物のすだちはまだまだたくさんあるので、今日はすだちを入れたわらび餅を作った。
すり下ろした皮と果汁を入れたところ、味はわらび餅と言うよりもゼリーに近くなってしまった。私的にはまぁまぁの出来だと思ったのだが、娘はあまり食べなかった。
すり下ろした皮と果汁を入れたところ、味はわらび餅と言うよりもゼリーに近くなってしまった。私的にはまぁまぁの出来だと思ったのだが、娘はあまり食べなかった。
2012年09月25日(火)
No.1034
(食べ物::料理)
ヒガンバナの季節

今年もヒガンバナが咲き始めた。妻がこの花が好きで、毎年うちのビルのすぐそばに咲いていたのに、昨年工事でなくなってしまった。裏の川の土手も、丈の高い草は全部刈られてしまったし。1kmばかり離れた公園まで行ってやっと咲いているのを見つけた。
2012年09月26日(水)
No.1035
(歳時記::植物)
空の翼

買い物から帰って、何気なく空を見上げたら、雲が翼の形になっていた。
私はサモトラケのニケが好きで、ぜひルーブル美術館に本物を見に行きたいと思っている。Androidが4.0になってから、スマホの壁紙もロック画面もニケだし。そのニケの翼のような雲だ。
思わずカメラを取りに走って、写真を撮った。その間に形はすこし崩れたけど。
私はサモトラケのニケが好きで、ぜひルーブル美術館に本物を見に行きたいと思っている。Androidが4.0になってから、スマホの壁紙もロック画面もニケだし。そのニケの翼のような雲だ。
思わずカメラを取りに走って、写真を撮った。その間に形はすこし崩れたけど。
2012年09月27日(木)
No.1036
(歳時記::季節と天候)
ホームズ先生に叱られそうだ

先日、近所にヒガンバナが生えてないって話を書いた。ところが、今日、うちのビルから出るときにビルの前の街路樹の植え込みを見たら、そこに一叢のヒガンバナが。あはは。
我ながら何と観察力のないことよ。こんなありさまではホームズ先生に叱られそうだ。
我ながら何と観察力のないことよ。こんなありさまではホームズ先生に叱られそうだ。
2012年09月28日(金)
No.1037
(歳時記::植物)
ニラ?

最近時々道ばたで見かける、白い小さな可憐な花がある。気になっていたのだけれど、今日ようやく写真を撮って帰って調べた。そうしたら.....野生化したニラ? たまたま今日の買い物にニラが入っていたので、デイパックにニラを入れて、ニラの写真を撮っていたワケか。
ニラの花って、あんなに綺麗だったのね。
ニラの花って、あんなに綺麗だったのね。
2012年09月29日(土)
No.1038
(歳時記::植物)
中秋の名月

台風一過、広島はきれいな夜空で、中秋の名月が綺麗だ。東海・関東の辺りは大荒れだっていうのが信じられないような満月だ。
日本は広いなぁと思いつつ、台風で被害が出ませんようにと願いつつ、月にお団子を供えて食べた。
日本は広いなぁと思いつつ、台風で被害が出ませんようにと願いつつ、月にお団子を供えて食べた。
2012年09月30日(日)
No.1039
(歳時記::天文)