おせち料理

新年おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
一時帰宅の間、普通に生活していることもリハビリだと思って、頑張って料理をしている。で、初めておせち料理を作った。
こまごまと色んな料理を作らなきゃいけないから、予想以上に大変だったけど、何とか形にはなった。
本年もどうぞよろしくお願いします。
一時帰宅の間、普通に生活していることもリハビリだと思って、頑張って料理をしている。で、初めておせち料理を作った。
こまごまと色んな料理を作らなきゃいけないから、予想以上に大変だったけど、何とか形にはなった。
2012年01月01日(日)
No.766
(食べ物::料理)
久しぶりのコーヒー

病院では間食禁止なので、一時帰宅中にイロイロ食べておこうと。年末から、和菓子を食べ、ケーキを食べ、ホントに太りそう。(笑)
今日のおやつはショートブレッドとコーヒー。こうしてコーヒーを淹れるのも久しぶりだ。
今日のおやつはショートブレッドとコーヒー。こうしてコーヒーを淹れるのも久しぶりだ。
2012年01月02日(月)
No.767
(食べ物::食品)
病院に戻った

一時帰宅期間が終わって、病院に帰ってきた。
一週間、早かったなぁ。
一週間、早かったなぁ。
2012年01月03日(火)
No.768
(入院日記)
いきなり雪国

病院に帰ってきて、一夜明けた今朝、窓の外を見ると真っ白だった。その後も雪は降り続き、同じ広島市でも気候が全く違うなぁと改めて思った。
2012年01月04日(水)
No.769
(入院日記)
悩みは尽きないようだ

職場に来ていた高校生が大学生になって、成人式の帰省ついでにお見舞いに来た。手ぶらでおいでって言ったら、お守りをくれた。
大学のこと、サークルのこと、彼氏のこと、将来のこと、色々な話を聞いたけれど、学生は学生で悩みは尽きないようだ。
今のうちにたくさん悩んでおくといい。悩むことで人は成長してゆくから。
大学のこと、サークルのこと、彼氏のこと、将来のこと、色々な話を聞いたけれど、学生は学生で悩みは尽きないようだ。
今のうちにたくさん悩んでおくといい。悩むことで人は成長してゆくから。
2012年01月05日(木)
No.770
(入院日記)
接続が不安定

入院している病院は郊外にあるので、WiMAXとかは入らない。EMOBILEは入るという情報を聞いていたので、年末年始に一時帰宅したときに、EM-ONEとThinkPadを持ってきたのだが.....つないでみると、頻繁に通信が止まる。設定を変えたりイロイロやってみたけれど、改善されない。自宅で実験してみたときにはうまくいったのに。
入院してまでITがらみのトラブル追いかけてるって、何だかなぁ。(笑)
入院してまでITがらみのトラブル追いかけてるって、何だかなぁ。(笑)
2012年01月06日(金)
No.771
(PDA::EM-ONE)
七草がゆ

今年は七草で、病院でも昼食に七草がゆが出た。いつも思うのだけれど、病院の食事は私の料理よりもかなり味が濃い。七草がゆもしっかり味がついている。
私の料理が薄味すぎるという話もあるが、ここの味付けに慣れてしまったら困るなぁ。
私の料理が薄味すぎるという話もあるが、ここの味付けに慣れてしまったら困るなぁ。
2012年01月07日(土)
No.772
(入院日記)
原因はEM-ONE

病院にPCを持ち込んだけれど、ネットワークが頻繁に途切れて仕事にならない。連休を利用して一時帰宅してイロイロやってみたところ、どうも原因はEM-ONEのようだ。
PocketWiFiとかに機種変更しても良いんだけど、どうせ1〜2か月しか使わないのも分かっているし、投資するほどのこともないような。とりあえずDoCoMo経由でごまかすことにした。
PocketWiFiとかに機種変更しても良いんだけど、どうせ1〜2か月しか使わないのも分かっているし、投資するほどのこともないような。とりあえずDoCoMo経由でごまかすことにした。
2012年01月08日(日)
No.773
(PDA::EM-ONE)
成人の日

病院の夕食が妙に豪華だった。看護師さん曰く「今日は成人の日だから」。
昔職場に来ていた高校生の中にも、今年成人を迎えた子たちがいて、晴れ着の写メをもらったりした。
歳月が過ぎるのは早いなぁ。歳を取るわけだ。
昔職場に来ていた高校生の中にも、今年成人を迎えた子たちがいて、晴れ着の写メをもらったりした。
歳月が過ぎるのは早いなぁ。歳を取るわけだ。
2012年01月09日(月)
No.774
(入院日記)
よく歩いた

先週の金曜に、病院の敷地内は、屋外でも自由に出てよいとの許可がおりた。病院2階での移動が自由になったのが12月の中ごろで、建物内での移動が自由になったのが年末だから、ほぼ毎週ステップアップしていることになる。
それに伴い、自主トレで敷地内を30分ばかり歩くことになった。今日は敷地を4周したから、2.5kmほど歩いたことになる。やっぱり外を歩くのは楽しい。
それに伴い、自主トレで敷地内を30分ばかり歩くことになった。今日は敷地を4周したから、2.5kmほど歩いたことになる。やっぱり外を歩くのは楽しい。
2012年01月10日(火)
No.775
(入院日記)
鏡開き

今日は鏡開き。病院の昼食にもぜんざいが出た。と言っても、飲み込みがうまくいかない患者さんも多いので、お餅の代わりにサツマイモが入っていた。
今日のぜんざいは鏡開きのお餅を食べるのが目的で、ぜんざい自体にはあまり意味がないような。本末転倒な気はするけれど、栄養士さんが一所懸命に考えてくれたメニューでもあるし、ありがたくいただいた。
今日のぜんざいは鏡開きのお餅を食べるのが目的で、ぜんざい自体にはあまり意味がないような。本末転倒な気はするけれど、栄養士さんが一所懸命に考えてくれたメニューでもあるし、ありがたくいただいた。
2012年01月11日(水)
No.776
(入院日記)
だいたい終わった

倒れる前に作っていた職場のWWWサイトの新バージョン。いつまでも放っておくわけにもゆかず、病室で最終調整をしている。
こんなトコロでこんなコトをしているってどうよ、とか思いつつ、この環境での仕事は結構はかどる。作業もだいたい終わった。
こんなトコロでこんなコトをしているってどうよ、とか思いつつ、この環境での仕事は結構はかどる。作業もだいたい終わった。
2012年01月12日(木)
No.777
(入院日記)
打つのがかわいそう

リハビリで使う風船に、マジックで可愛い顔が描いてある。写真の小さなラケットで打つのだが、何だかかわいそうだ。出来るだけ顔面は打たないようにするのだが、うまくゆかないこともある。ゴメン!とか言いながら、何度も顔面をたたいてしまった。
2012年01月13日(金)
No.778
(入院日記)
ピカピカだ

リハビリの合間に病室で仕事をしていたら、作業服の人々が来て、床にワックスをかけるからしばらく部屋を空けてくださいと言う。どうもベッドから何から全部運び出して、本格的に作業をするらしい。
PC抱えて食堂に行って一時間ばかり仕事をして、病室に帰ってみると、床がピカピカになっている。さすがプロの仕事だ。
PC抱えて食堂に行って一時間ばかり仕事をして、病室に帰ってみると、床がピカピカになっている。さすがプロの仕事だ。
2012年01月14日(土)
No.779
(入院日記)
遅ればせながら初詣

家族がせがむのもあって、今年になってから毎週末一時帰宅をしている。帰宅している間は、リハビリのためにイロイロ動くことにしている。
今日は、買い物がてら、近所の国宝寺院まで遅ればせながらの初詣に行った。たいした距離は歩いていないのだけれど、やっぱり体力が落ちているし、疲れてくるとふらついているのが自分でも分かる。
今日は、買い物がてら、近所の国宝寺院まで遅ればせながらの初詣に行った。たいした距離は歩いていないのだけれど、やっぱり体力が落ちているし、疲れてくるとふらついているのが自分でも分かる。
2012年01月15日(日)
No.780
(歳時記::年中行事)
VBA

リハビリの空き時間で、職場のデータベースの手直しをしはじめた。久しぶりのVBAだ。
病室でPCに向かっているのも、日常になりつつある。(笑)
病室でPCに向かっているのも、日常になりつつある。(笑)
2012年01月16日(月)
No.781
(入院日記)
頑張った感がある

何日か前に書いたように、自主トレで毎日病院の敷地内を歩いている。今日はとても良い天気で、気分も良かったので、敷地を5周してしまった。日頃は4周なのだけれど。
5周って言ってもたかだか3kmなのだが、体力も落ちているので、何だかとても頑張った感がある。
5周って言ってもたかだか3kmなのだが、体力も落ちているので、何だかとても頑張った感がある。
2012年01月17日(火)
No.782
(入院日記)
おそろい

リハビリのとき、担当の理学療法士さんと靴下がおそろいだった。(笑)
2012年01月18日(水)
No.783
(入院日記)
呪文かと思った

眼科の予備検診のとき、視力測定や眼圧検査といっしょに老眼の検査があった。30cmほど離れて書いてあるものを読めと言う。渡された紙には何行が文が書いてあるのだが、右端の2行は文字が小さくて30cmも離れると読むのが大変だ。これって老眼以前の問題じゃない?
全部カタカナの小さな文字を何とか読んでゆくと、まるで呪文のようで.....行の半分くらいまで行って、ようやく気づいた。これって子規の短歌じゃん。
意外に分からないもんだ。
全部カタカナの小さな文字を何とか読んでゆくと、まるで呪文のようで.....行の半分くらいまで行って、ようやく気づいた。これって子規の短歌じゃん。
意外に分からないもんだ。
2012年01月19日(木)
No.784
(入院日記)
外出検定?

作業療法士さんと二人で、病院を出てバスと電車を乗り継いでみて、動作を確認するってのをやった。目的地は、初めて降りる駅。こんなトコロに来ることがあるとは思わなかった。
動作確認には合格したので、明日からひとりで外出できる。とりあえずは、週末にひとりで一時帰宅だ。
動作確認には合格したので、明日からひとりで外出できる。とりあえずは、週末にひとりで一時帰宅だ。
2012年01月20日(金)
No.785
(入院日記)
ひとりで帰った

昨日の外出検定(笑)に無事合格したので、今週末は病院からひとりで一時帰宅だ。
病院前の停留所でバスに乗り、広島市の中心部で買い物をして、電車で自宅まで。結構な量と重さの買い物をしたのだけれど、多少ふらつきつつも普通に動けた。
病院前の停留所でバスに乗り、広島市の中心部で買い物をして、電車で自宅まで。結構な量と重さの買い物をしたのだけれど、多少ふらつきつつも普通に動けた。
2012年01月21日(土)
No.786
(入院日記)
結構歩ける

一時帰宅から、夜になって病院に戻った。
帰宅中、かつての通勤ルートを歩いて、スーパーマーケットまで買い出しに行った。懐かしい道だった。
片道約1.5kmほど。もっと疲れてふらつくかと思ったが、意外に歩けた。
帰宅中、かつての通勤ルートを歩いて、スーパーマーケットまで買い出しに行った。懐かしい道だった。
片道約1.5kmほど。もっと疲れてふらつくかと思ったが、意外に歩けた。
2012年01月22日(日)
No.787
(入院日記)
犯人はこいつか

最近、看護師さんが測ってくれる血圧が、時々妙に高いことがある。おかしいなぁとか思っていたのだけれど、原因を見つけた。病院では、私はWWFの回し者みたいな格好をしている。どうもこのパンダのパーカが犯人らしい。
パーカの上から測るか脱いで測るかで、20mmHgくらいは測定値が変わる。不思議なこともあるもんだ。
パーカの上から測るか脱いで測るかで、20mmHgくらいは測定値が変わる。不思議なこともあるもんだ。
2012年01月23日(月)
No.788
(入院日記)
まさたか?

一昨日に一時帰宅をしたときに思ったのだが、どうも注意力が鈍っている気がする。作業療法士さんにその話をしたところ、リハビリの時間に注意力のテストをすることになった。
今日は、ひらがなばかりの文章の「か」の文字にだけマークをつけるテストなどを行った。文章中に「まさたか」とか「さやか」とかの文字列があって、ついつい知人の「まさたか君」や「さやか嬢」のことを思い出したりして気を散らしてしまった。
今日は、ひらがなばかりの文章の「か」の文字にだけマークをつけるテストなどを行った。文章中に「まさたか」とか「さやか」とかの文字列があって、ついつい知人の「まさたか君」や「さやか嬢」のことを思い出したりして気を散らしてしまった。
2012年01月24日(火)
No.789
(入院日記)
また積もった

午前中から舞い始めた雪が、夕方から本降りになった。リハビリをしている1時間ばかりの間にどんどん積もり、暗くなる頃には辺りは銀世界になった。
だんだん慣れてはきたが、ここが自宅と同じ広島市とはとても思えない。
だんだん慣れてはきたが、ここが自宅と同じ広島市とはとても思えない。
2012年01月25日(水)
No.790
(入院日記)
月と金星

日没後の西の空で、月と金星が並んでいる。今日の空は一面雪雲で、星は見えないかなぁとか思いつつ、病室の窓から見ていたのだけれど。雲間から細い月も金星もよく見えた。
2012年01月26日(木)
No.791
(歳時記::天文)
700mには届かず

30日に、主治医の先生との話し合いがある。その際のデータにするため、今の能力の測定をした。イロイロな測定をしたのだけれど、その中に6分間歩行ってのがある。文字通り、6分間で何メートル歩けるかを測定する。転院時に同じ測定をしたときには、6分間で450mだった。それが、12月中ごろは550mだった。
担当の理学療法士さんが、まだ700m歩いた人はいないという。それじゃあねらってみようと。
ところが、歩いてみると、思った以上に体力が戻っていない。600mほど歩いたところで左足の向こうずねの筋肉が音を上げてしまい、結局630mしか歩けなかった。
担当の理学療法士さんが、まだ700m歩いた人はいないという。それじゃあねらってみようと。
ところが、歩いてみると、思った以上に体力が戻っていない。600mほど歩いたところで左足の向こうずねの筋肉が音を上げてしまい、結局630mしか歩けなかった。
2012年01月27日(金)
No.792
(入院日記)
ひとりで街

週末になって、今日もひとりで一時帰宅。先週同様、途中で買い物をして帰った。先週は、バスセンターのあるビルの地下で買い物をして、そのまま電車に乗って帰ったのだけれど、今日は外に出てみた。
あんまり時間もなかったので、目的地だけ最短距離で回った。久しぶりの街だった。
あんまり時間もなかったので、目的地だけ最短距離で回った。久しぶりの街だった。
2012年01月28日(土)
No.793
(入院日記)
なくなっている

昔よく行った和菓子屋さん、最近ずっとシャッターが下りたままだ。いや、最近って言っても、倒れる前のことなので、3か月以上前の話だけれど。ずっと気になっていたので、一時帰宅中、娘と一緒にリハビリがてら歩いて行ってみた。行ってみたら、店があったところは更地になっている。
まぁ、おじいさんとおばあさんが二人でやってる小さな店だったので、いつかこういう事になるのは予想してたのだが。何だかとても寂しい。
まぁ、おじいさんとおばあさんが二人でやってる小さな店だったので、いつかこういう事になるのは予想してたのだが。何だかとても寂しい。
2012年01月29日(日)
No.794
(ほか)
療法士さんも大変だ

作業療法で、ときどき自転車に乗っている。最初は同じトコロをぐるぐる回る感じで話にならなかったけれど、最近はそれなりに乗れてきた。
ここ何回かは、病院の敷地内を一周している。療法士さんは走って自転車についてきてくれる。だから、普段はゆっくり走るのだが、今日は一周のタイムを測るという。まぁまぁの速さで走ったところ、やっぱり療法士さんを振り切ってしまった。
療法士さんも大変だ。
ここ何回かは、病院の敷地内を一周している。療法士さんは走って自転車についてきてくれる。だから、普段はゆっくり走るのだが、今日は一周のタイムを測るという。まぁまぁの速さで走ったところ、やっぱり療法士さんを振り切ってしまった。
療法士さんも大変だ。
2012年01月30日(月)
No.795
(入院日記)
突然だけど

突然決まったのだが、今週末に退院することになった。
転院時にお医者さんが「まぁ3か月ですかね〜」とか言ってたので、あとひと月は入院だと思ってたのだが。意外に早かった。
今の病院では、かなりハードスケジュールのリハビリで日々忙しかった。それが突然退院になって、さてどうしよう、みたいな感じがある。
転院時にお医者さんが「まぁ3か月ですかね〜」とか言ってたので、あとひと月は入院だと思ってたのだが。意外に早かった。
今の病院では、かなりハードスケジュールのリハビリで日々忙しかった。それが突然退院になって、さてどうしよう、みたいな感じがある。
2012年01月31日(火)
No.796
(入院日記)